raspberry piに 7inchディスプレイをつなぐ

ラズパイ用ディスプレイ買いました

ラズパイ用のディスプレイというと、公式の7インチディスプレイやSHAPRのIGZO液晶がよくブログに載ってるのだけど、私にはそんなお金はございません。。

そんな私が購入したのは以下の7インチディスプレイ。
解像度が800x480とちょっと低いというのが残念だけど、5000円程度で購入できるので文句はやめておこう。

HDMI接続というのでつなぐだけ?と思ったのだけど、そうではなかったのと、意外にてこずってしまったのでメモ。

さあつなごう!

さっそく電源用USBケーブルをつないで、HDMIケーブルをラズパイに接続。

うつらない・・・・

まあ、一般向け製品ではないし、そんなもんですよね。 付属のDVDの中にマニュアルがあり、それを見るとドライバをいれてね、というので手順に従いやってみる。

なになに、Step1はOSのインストールだから、もう入れてあるからStep2からだな。なになにgitから取ってくればいいのか・・・(ここがトホホポイントでした。。)

  git clone https://github.com/goodtft/LCD-show.git
  chmod -R 755 LCD-show
  cd LCD-show/

それから実行っと...

  sudo ./LCD7B-show

っと。リブートして。。

あれ!うごかん! kernel panicしとる!

なんでやねん。。でググってみよ。。

(しばらくして)あー、なんか海外の人がそれっぽいこと言ってるな。。ってこのサイトはDL元のgitやんけ・・・さんざんぐぐってたどり着いた先がこことは。。。

でそれを見るとこれ。 End Kernel Panic #21

まえからわかってるなら修正してくれよ。。と思いながら内容を見ると、どうもパーティションの前提がraspbianでSDカードに書き込んだ前提になっていて、NOOBSでSDカードからインストールしたパターンだとパーティション構成が異なってることが原因らしい。

そこで、gitから落としてきたファイルの中のcmdline.txtをみて、mmcblk0p2 の記載を実際のルート領域に設定してやる。 (raspbianでインストールすると、mmcblk0p2 がroot領域になるから問題ないみたい。)

接続!映った!

そんなわけでだいぶ時間がかかりましたがようやく映りました。。 めでたしめでたし。

さて、これで何をしようか。。。